貸切バスの安全と事業者安全性評価認定制度について
- 2018.04.07
- 貸切バスとbusmarketについて
- 貸切バスの安全対策
busmarketでは、貸切バスを扱う業者として最も大切なのは「安全」だと考えております。
貸切バスを取り巻くさまざまな不合理を解消し、お客様と関係者が最適な形でよりよい旅を提供するために事業を展開していますが、なによりも優先しなければならないのが「安全」であるという考えに変わりはありません。
貸切バスの楽しい旅をコーディネートする上で、常に悲惨な事故のことを忘れないように心がけております。
ここでは、貸切バス事業者安全性評価認定制度についてのご説明と、busmarketの扱うセーフティバス業者についてご紹介します。
貸切バス事業者安全性評価認定制度/セーフティバスとは
お客様や旅行会社様にとって、貸切バス事業者の安全性確保への取り組みは見えにくいものです。
事業者の安全性に対する取り組みを明確化するため、国土交通省によって平成23年度より運用が開始されました。
評価認定の方法は、
- 安全性に対する取組状況
- 事故及び行政処分の状況
- 運輸安全マネジメントの取組状況
となっています。
公益社団法人日本バス協会が、貸切バス事業者からの申請に基づいて、安全性や安全の確保に向けた取組状況についての評価を行い、優良な貸切バス事業者を認定・公表する制度です。
認定事業者は、国土交通省・日本バス協会のHPに公表されるとともに、運行するバスの車体や名刺に「SAFETY BUS」(セーフティバス)マークを貼付することができます。
busmarketでは、セーフティバスの認定を受けた業者の全てと取引をさせて頂いており、今後も制度の浸透と、さらなる認定事業の促進に協力してまいります。
※貸切バス事業者安全性評価認定制度は安全性に対する取組状況等を評価・認定する制度であり、事故が発生しないことを保証するものではありません。
貸切バス適正化センターとは
平成28年に長野県軽井沢町で発生したスキーバス事故を受け、軽井沢スキーバス事故対策検討委員会が国土交通省に設置され、二度とこのような悲惨な事故を繰り返さないため、同年「安全・安心な貸切バスの運行を実現するための総合的な対策」がとりまとめられました。
各地域における貸切バス適正化センターは、貸切バス事業の適正化を推進し、輸送の安全及び利用者の利便の確保を図ることを目的とした業務を行っています。
すべての貸切バス事業者のチェック
原則として年に1回の巡回指導を行い、法令違反の疑いや改善の未実装などのある事業者を運輸局・支局に報告し、許可取り消しを含む行政処分等の実施や改善命令につなげます。
また、以下に該当する事業者は重点的に監査が行われます。
- 死亡事故、社会的影響の大きい事故
- 悪質違反(酒気帯び、過労運転など)
- 公安委員会、労働局等からの通報
- 新規事業者
- 下限割れ運賃での運行
- 法令違反を繰り返す事業者
各地域の貸切バス適正化センターへのリンク
北海道貸切バス適正化センター
東北貸切バス適正化センター
北信越貸切バス適正化センター
関東貸切バス適正化センター
中部貸切バス適正化センター
近畿貸切バス適正化センター
中国貸切バス適正化センター
九州貸切バス適正化センター
貸切バスの安全についてのまとめ
busmarketでは、上記のような業界全体における安全への取り組みへ積極的に協力しつつ、安全性を損ねることのない部分でのコスト削減を図ることで、よりよい貸切バスの旅をご提供するべく精進して参ります。
-
前の記事
大型バスからマイクロバスまで。貸切バスの種類とお見積り・予約方法 2018.04.04
-
次の記事
職場、ゼミ、サークル旅行などグループでの貸切バス旅行の幹事さん向けのしおり 2018.05.19